第9回 「やまねこ博覧会」

サクラちゃん(ヤマネコ着ぐるみキャラクター)

イベント概要Event Information
2012年から開催している「やまねこ博覧会」は今年で9回目となります。
絶滅の危機に瀕しているツシマヤマネコの現状や,その保全に関する取組などをより深く知っていただくため,毎年10月第3土,日曜日に「やまねこ博覧会」を開催しています。
※イベントについては,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施いたします。
なお,今後の状況によっては,日程等を変更する場合がございます。
内容
(1)ヤマネコクロスワード(両日)
ア 場所 レクチャールーム前
イ 参加方法 レクチャールーム前にあるクイズ用紙を取ってチャレンジ!
※新型コロナウィルス感染症予防の観点から筆記用具は準備いたしませんので各自で御用意ください。
ウ 答え合わせ時間 午前11時30分~正午 午後3時~3時30分
※正解者には各回先着25名に缶バッジを進呈
御一人様1回のみ。
(2)サクラちゃんと一緒フォトパネル(両日)
密を避けるために,今年はサクラちゃん(ヤマネコ着ぐるみキャラクター)が等身大のパネルになって登場です!一緒に記念撮影してね♪
(3)デジタル紙芝居(両日)
「ツシマヤマネコのシマ」 作:キム・ファン 絵:吉野由起子
イーストギャラリーで常時放映します!
(4)協力団体によるブース出展(両日)
ツシマヤマネコの保全に関する活動をしている団体による出展です。
(5)やまねこ講演会
ア 実施日時 令和2年10月18日(日)午後1時30分~2時30分
イ 場 所 正面エントランスレクチャールーム
ウ 演 題 「ツシマヤマネコ繁殖棟の1年」
京都市動物園 瀬尾亮太
「高齢ツシマヤマネコの飼育展示」
京都市動物園 岡部光太
「対馬からのリモート中継 -佐護の田んぼより-」
対馬市役所 吉田裕司
エ 定 員 40名(申込先着順)
オ 申込方法
(ア)応募方法 メール kyotoshi-doubutsuen@city.kyoto.lg.jp又は
FAX 075-752-1974
(イ)必要事項 件名「やまねこ講演会参加希望」
本文に,参加者の氏名(複数名(3名まで)の場合は全員の氏名),代表者の電話番号
(ウ)募集期間 令和2年9月15日(火)~定員になり次第終了
(6)ツシマヤマネコ写真展
令和2年10月6日(火)~10月18日(日)
・全国の飼育施設にいるツシマヤマネコのパネル
・野生のツシマヤマネコと生息地である対馬の風景を,園内の様々な場所に掲示します!
開催日時 | 令和2年10月17日(土),18日(日) 午前9時~午後4時30分 ※雨天決行(暴風等の荒天の場合は中止) |
---|---|
料金 | 無料(入園料は別途必要) |
協力 | 対馬市,一般社団法人MIT, NPO法人どうぶつたちの病院, NPO法人ツシマヤマネコを守る会, 関西大学第一高等学校・中学校 生物部 |
備考 | 来園される際は,新型コロナウイルス感染症を予防するため,「新しい生活スタイル」の実践をお願いいたします。 【感染防止の3つの基本】 (1)身体的距離の確保 (2)マスクの着用 (3) 手洗い 併せて,京都市新型コロナあんしん追跡サービスへの登録に御協力をいただきますようお願いいたします。 |
お問合せ | 京都市動物園 総務課(電話 075-771-0210) ※午前9時から午後5時まで。ただし動物園休園日を除く。 |