第259回 市民狂言会
主な演目
期間 | 2020/10/22(木) |
---|---|
時間 | 19:00開演 (開場時間18:00) |
料金 | 入場料: 8/20(木)発売開始 <全席指定> 売り切れ次第、販売終了 ・前売 ¥3,000 ・当日 ¥3,500 ・京都市キャンパス文化パートナーズ制度に加入する大学の学生は、 チケットを当日会場にて、¥1,500で購入可能(要学生証・会員証提示) ※観世会館での前売り券のお取扱いはございません。 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 京都市 |
ホームページ | https://www.kac.or.jp/events/29075/ |
お問合せ | 京都美術センター TEL:075-213-1000 |
第19回 吉浪壽晃 能の会
主な演目
期間 | 2020/10/18(日) |
---|---|
時間 | 13:30開演 |
料金 | 入場料: 【全席指定】 S席券 1階正面席 ¥6,000 A席券 1階正面以外、2階 ¥5,000 学生割引券 〃 〃 ¥4,000 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 吉浪壽晃の会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20201018show_meeting/ |
お問合せ | 吉浪壽晃の会 TEL・FAX 075-581-0694 |
MUGEN∞能
主な演目
期間 | 2020/10/17(土) |
---|---|
時間 | 14:00開演 |
料金 | 入場料: 【9月1日 午前10時 発売開始】 【全席指定】 S席(1階席) ¥8,000 ※残り僅か A席(2階席) ¥4,000 ※残り僅か |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | MUGEN∞能 坂口貴信 林宗一郎 茂山逸平 野村太一郎 |
ホームページ | http://hayashi-soichiro.jp/ |
お問合せ | 林能楽会TEL 075-751-8158 |
第31回 初秋の能
主な演目
期間 | 10/10(日) |
---|---|
時間 | 13:30開演 |
料金 | 入場料: 前売券S席(1階正面指定席) ¥6,500 〃 A席(1階脇/中正面指定席) ¥5,000 〃 B席(2階指定席) ¥3,000 ※当日券は残券がある場合のみそれぞれ500円増 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 分林後援会 |
ホームページ | http://www7b.biglobe.ne.jp/~wakebayashi/ |
お問合せ | 分林後援会 noh.wakeba@gmail.com |
第9回 「やまねこ博覧会」
2012年から開催している「やまねこ博覧会」は今年で9回目となります。
絶滅の危機に瀕しているツシマヤマネコの現状や,その保全に関する取組などをより深く知っていただくため,毎年10月第3土,日曜日に「やまねこ博覧会」を開催しています。
※イベントについては,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施いたします。
なお,今後の状況によっては,日程等を変更する場合がございます。
内容
(1)ヤマネコクロスワード(両日)
ア 場所 レクチャールーム前
イ 参加方法 レクチャールーム前にあるクイズ用紙を取ってチャレンジ!
※新型コロナウィルス感染症予防の観点から筆記用具は準備いたしませんので各自で御用意ください。
ウ 答え合わせ時間 午前11時30分~正午 午後3時~3時30分
※正解者には各回先着25名に缶バッジを進呈
御一人様1回のみ。
(2)サクラちゃんと一緒フォトパネル(両日)
密を避けるために,今年はサクラちゃん(ヤマネコ着ぐるみキャラクター)が等身大のパネルになって登場です!一緒に記念撮影してね♪
(3)デジタル紙芝居(両日)
「ツシマヤマネコのシマ」 作:キム・ファン 絵:吉野由起子
イーストギャラリーで常時放映します!
(4)協力団体によるブース出展(両日)
ツシマヤマネコの保全に関する活動をしている団体による出展です。
(5)やまねこ講演会
ア 実施日時 令和2年10月18日(日)午後1時30分~2時30分
イ 場 所 正面エントランスレクチャールーム
ウ 演 題 「ツシマヤマネコ繁殖棟の1年」
京都市動物園 瀬尾亮太
「高齢ツシマヤマネコの飼育展示」
京都市動物園 岡部光太
「対馬からのリモート中継 -佐護の田んぼより-」
対馬市役所 吉田裕司
エ 定 員 40名(申込先着順)
オ 申込方法
(ア)応募方法 メール kyotoshi-doubutsuen@city.kyoto.lg.jp又は
FAX 075-752-1974
(イ)必要事項 件名「やまねこ講演会参加希望」
本文に,参加者の氏名(複数名(3名まで)の場合は全員の氏名),代表者の電話番号
(ウ)募集期間 令和2年9月15日(火)~定員になり次第終了
(6)ツシマヤマネコ写真展
令和2年10月6日(火)~10月18日(日)
・全国の飼育施設にいるツシマヤマネコのパネル
・野生のツシマヤマネコと生息地である対馬の風景を,園内の様々な場所に掲示します!
開催日時 | 令和2年10月17日(土),18日(日) 午前9時~午後4時30分 ※雨天決行(暴風等の荒天の場合は中止) |
---|---|
料金 | 無料(入園料は別途必要) |
協力 | 対馬市,一般社団法人MIT, NPO法人どうぶつたちの病院, NPO法人ツシマヤマネコを守る会, 関西大学第一高等学校・中学校 生物部 |
備考 | 来園される際は,新型コロナウイルス感染症を予防するため,「新しい生活スタイル」の実践をお願いいたします。 【感染防止の3つの基本】 (1)身体的距離の確保 (2)マスクの着用 (3) 手洗い 併せて,京都市新型コロナあんしん追跡サービスへの登録に御協力をいただきますようお願いいたします。 |
お問合せ | 京都市動物園 総務課(電話 075-771-0210) ※午前9時から午後5時まで。ただし動物園休園日を除く。 |
秋の夜間開園 ~妖怪ナイト at the zoo 2020~
この度,京都市動物園では,本園と協定を結ぶ嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学と連携し,下記のとおり秋の夜間開園~妖怪ナイトat the zoo 2020~を実施いたしますのでお知らせします。
今回は,「妖怪」をテーマにしており,園内各所で妖怪に関する謎解きゲーム,パネル展示等を行います。
また,夜の動物園がライトアップされ,普段とは違った雰囲気の動物園をお楽しみいただけますので,ぜひお越しください。
※イベントについては,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施いたします。なお,今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては,日程等を変更する場合がございます。その際は,速やか にお知らせいたします。
記
内容
(1)妖怪謎解きゲーム「謎を解け!妖怪探偵」(参加費:無料)
スマホにLINEアプリをインストールして御参加ください。
LINEに送られてくるヒントを手掛かりに,動物園内を巡りながら謎を解き,事件を解決していくゲームです。
コンプリートすると両日ともに先着250名に妖怪ポストカードを差し上げます。
(ポストカードの配布は午後5時~午後7時30分)
※妖怪謎解きゲームは,9月24日(水)から実施していますが,ポストカードの配布は,10月10日(土)及び11日(日)のみです。
(2)パネル展示
妖怪と動物の関係を紹介したパネル展示を行います。
(3)妖怪の出没
妖怪の人形の展示をするとともに,妖怪に扮したスタッフが園内に出没します。
※妖怪に扮したスタッフの出没時間は未定
夜間展示する主な動物及びゾーンについて
(1)「ゾウの森」アジアゾウ,ブラジルバク,ケープハイラックス
(2)「アフリカの草原」キリン,グレビーシマウマ,カバ,フラミンゴ,ミーアキャット,フェネック,ホロホロチョウ,ホオアカトキ
(3)「もうじゅうワールド」ヨーロッパオオヤマネコ,アムールトラ,ジャガー
(4)「おとぎの国」レッサーパンダ,フンボルトペンギン,テンジクネズミ,ヤギ,ヒツジ,ロバなど
(5)「京都の森」ホンドギツネ,ニホンアナグマ,二ホンリス,ムササビ,ホンドフクロウ,カモ類,アオバトなど
(6)「サルワールド」アカゲザル
(7)「フクロウ舎」シロフクロウ,ワシミミズク,アナホリフクロウなど
(8)「正面エントランス」(図書館カフェ・レストラン・グッズショップ及び展示室)
(9)「東エントランス」(カフェ・売店及び展示室)
実施日時 | 令和2年10月10日(土),11日(日) 各日とも開園時間を3時間延長し,午後8時まで開園 (入園は午後7時30分まで) ※通しで開園し,昼と夜間での入替えはありません。 |
---|---|
料金 | 昼と夜間ともに大人620円(中学生以下無料) |
備考 |
来園される際は,新型コロナウイルス感染症を予防するため,「新しい生活スタイル」の実践をお願いいたします。 |
お問合せ | 京都市動物園 総務課(電話:075‐771‐0210) ※午前9時から午後5時まで。ただし動物園休園日を除く。 |
障害のある子どものための夜間開園 ドリームナイト・アット・ザ・ズー
この度,京都市動物園では,障害のある子どもたちとその家族や病気を患っている子どもとその家族を閉園後に無料招待する「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」を,昨年に引き続き開催いたしますので,お知らせします。
今年は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,入園時間の分散とスムーズな入園手続を目的に,事前申込み制とします。
※イベントについては,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施いたします。なお,今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては,日程等を変更する場合がございます。その際は,速やかにお知らせします。
記
【ドリームナイト・アット・ザ・ズーとは】
オランダのロッテルダム動物園にあるドリームナイト財団が主催している世界的なプロジェクトであり,病気や障害のある子どもたちを夜の動物園に招待し,楽しく過ごしてもらうことを理念としています。京都市動物園は世界で289番目のパートナーとなりました。
内容
障害をお持ちの方々もその御家族も,気兼ねなく動物園を楽しんでいただけるよう,お迎えいたします。お子様にはルミカライト(発光する液体の入ったもの)をプレゼント。また,今年は電飾の飾りつけも行い,昼間とは違った夜の動物園をお楽しみいただきます。
申込み
(1)方法 往復はがき
(2)記載事項
ア 対象者の年齢
イ 対象者がお持ちの手帳等の種類。もしくは通学,通所先
ウ 参加人数(1組5名まで)
エ 保護者(代表1名)の住所,氏名 電話番号
(3)申込み先
〒606-8333
京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 ドリームナイトアットザズー係
(4)募集期間
令和2年8月12日(水)~9月23日(水)(必着)
(5)その他
・入園受付時間はこちらで指定いたします。
・申込みは1組1通に限ります。
・返信用はがきには必ず宛名欄に返信先を記載してください。
・記載漏れのないようお願いします。
・返信用はがきが入園券になりますので,当日お持ちください。
御覧いただけるゾーン及び主な動物について
(1)「ゾウの森」
アジアゾウ,ブラジルバク,ケープハイラックス
(2)「もうじゅうワールド」
アムールトラ,ジャガー,ヨーロッパオオヤマネコ
(3)「アフリカの草原」
キリン,グレビーシマウマ,カバ,フラミンゴ,ミーアキャット,フェネック,
ホロホロチョウ,ホオアカトキ
(4)「おとぎの国」
レッサーパンダ,テンジクネズミ,ヤギ,フンボルトペンギン,カメ,ヒツジ,
ミニブタ,ロバなど
(5)「サルワールド」
アカゲザル
(6)「フクロウ舎」
シロフクロウ,ワシミミズクなど
(7)正面エントランス(図書館カフェ・レストラン・グッズショップ及び展示室)
(8)東エントランス(カフェ・売店及び展示室)
はあと・フレンズ・ストアの出展について
障害のある方が,様々なかたちで関わって製品化した「ほっとはあと製品」(授産製品)を正面エントランス芝生広場で販売します。
動物の顔を模した「動物クッキー」(写真右)など,可愛らしい商品を販売しますので,是非お立ち寄りください。
日時 | 令和2年10月3日(土) 午後5時30分~午後8時(入園は午後7時30分まで) 入園受付時間 (1)午後5時30分~午後6時 (2)午後6時~午後7時30分 |
---|---|
場所 | 京都市動物園内 |
主催 | 京都市 |
協賛・後援・協力 | ジブラルタ生命保険株式会社(本園を含め13園館の開催を支援している) 京都市教育委員会,京都府教育委員会,株式会社島津製作所, 園内ショップ(旬菜食健 ひな野,ゴリランド,ミライハウス,スロージェットコーヒー,日本科学遊園) |
備考 | 来園される際は,新型コロナウイルス感染症を予防するため,「新しい生活スタイル」の実践をお願いします。 【感染防止の3つの基本】 (1)身体的距離の確保 (2)マスクの着用 (3)手洗い |
お問合せ | 京都市動物園 総務課(電話:075‐771‐0210) ※午前9時から午後5時まで。ただし動物園休園日を除く。 |
謎を解け!妖怪探偵
この度京都市動物園では,本園と協定を結ぶ嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学と連携し,下記のとおり,体験型妖怪謎解きゲーム「謎を解け!妖怪探偵」を実施しますのでお知らせいたします。
来園者が妖怪専門の事件を担当する「妖怪探偵」になり,動物園内に散りばめられた謎を解き,事件を解決していくゲームです。
※イベントについては,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施いたします。
なお,今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては,日程等を変更する場合がございます。その際は,速やかにお知らせいたします。
記
体験型妖怪謎解きゲーム内容
正面エントランスにて無料コミュニケーションアプリLINEのQRコードを読み込み,LINEに送られてくるヒントを手掛かりに,動物園内を巡りながら謎を解き,事件を解決していくゲームです。
⑴ 参加対象 スマートフォン,タブレットをお持ちの方
実施日時 | 令和2年09月24日(木)~10月09日(金)午前9時~午後5時 令和2年10月10日(土)~10月11日(日)午前9時~午後8時 |
---|---|
場所 | 京都市動物園内各所 |
料金 | 無料(入園料は別途必要) *通信料金については各自の負担とさせていただきます。 |
備考 | 来園される際は,新型コロナウイルス感染症を予防するため,「新しい生活スタイル」の実践をお願いします。 【感染防止の3つの基本】 ⑴ 身体的距離の確保 ⑵ マスクの着用 ⑶ 手洗い 併せて,京都市新型コロナあんしん追跡サービスへの登録に御協力をいただきますようお願いいたします。 |
お問合せ | 京都市動物園 総務課(電話:075‐771‐0210) ※午前9時から午後5時まで。ただし動物園休園日を除く。 |
KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティション スタートアップ展
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会は、公募によって選ばれたアーティストと企業・研究機関のコラボレーション作品によるアートコンペティションを2021年度に開催します。
本展は、そのアートコンペティションに向け開催するものです。2019年度に開催する予定だったものの、新型コロナウイルス感染拡大防止のために一般公開が叶わなかった「STEAM THINKING-未来を創るアート京都からの挑戦 国際アートコンペティション スタートアップ」展に出展予定だった7組のアーティストと企業・研究機関のコラボレーションと、同展と同時開催する予定だった「STEAM THINKING-未来を創るアート京都からの挑戦アート×サイエンス GIG」の3つの芸術系大学、そして、KYOTO STEAMと同じく、アートとサイエンス・テクノロジーの融合を通じて新たな価値の創造を目指している企業の作品を展覧します。
期間 | 10/31(土)~12/06日(日) ※月曜日休館。月曜日が祝日の場合は開館。 ※最新の開館情報は京都市京セラ美術館のホームページでご確認ください。 |
---|---|
会場 | 京都市京セラ美術館 東山キューブ |
料金 | 一般 1,000円(税込み)/中学生以下無料 ※京都市内に在住・通学の高校生は無料(学生証等の提示が必要) ※障害者手帳等を提示の方は、本人及び介護者1名無料 京都市京セラ美術館は、現在、新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、事前予約制による来館受付を実施しています。来館のご案内及びチケットの購入方法については、京都市京セラ美術館のホームページをご覧ください。 https://kyoto-steam.com/program/event01/ |
協賛 | NISSHA株式会社/株式会社ユニオン |
協力 | curiosity株式会社/一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団/パナソニック株式会社 |
お問い合わせ | 京都京セラ美術館 TEL:075-771-4107 |
kokokaオープンデイ2020 ~いまから ここから あなたから~
見て・聴いて・食べて!異文化を感じよう!
世界各国の料理やパフォーマンス、民族衣装の体験など国際色豊かなイベント。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から規模を縮小して実施します。
感染拡大状況によって中止となる場合がございます。
開催日時 | 11月3日(火) 10:00~16:00 |
---|---|
料金 | 入場無料 |
開催場所 | kokoka京都市国際交流会館 |
ホームページ | https://www.kcif.or.jp |
メール | office@kcif.or.jp |
アクセス | 地下鉄東西線「蹴上」下車 2番出口より徒歩6分 |
お問い合わせ | (公財)京都市国際交流協会 TEL(075)752-3010 FAX(075)752-3510 〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2-1 |
ニュイ・ブランシュKYOTO 2020
ニュイ・ブランシュKYOTOは,京都市の姉妹都市であるパリ市発祥の「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」に着想を得た,一夜限りの現代アートのイベントで,毎秋京都市とアンスティチュ・フランセ関西が主催しています。
第10回目の記念となる今回は,「FLUX(フロー,流れ)」をテーマに,展覧会や映像上映など多彩なプログラムを市内各所でお届けします。
期間 | 10/03(土) |
---|---|
会場 | 京都駅ビル駅前広場、アンスティチュ・フランセ関西―京都、京都芸術センター、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、ヴィラ九条山、アップリンク京都、NHK京都放送局、Garden Lab、CONDE HOUSE 京都、京都国立近代美術館、京都コンサートホール、京都市勧業館みやこめっせ・京都伝統産業ミュージアム、京都市京セラ美術館、京都伝統工芸館、香老舗 松栄堂 薫習館、出町座、天才アートKYOTO 新道アトリエ、無鄰菴、元離宮二条城、ロームシアター京都、imura art gallery、ヴォイスギャラリー、eN arts、KIKA Gallery、ギャラリーギャラリー、ギャラリ ー16、GALLERY TOMO、ギャラリーメイン、ギャラリーモーニング、京都駅ビル7階東広場北ピロティ、CLUB METRO、KUNST ARZT、蹴上疏水公園、つぼみ堂、同時代ギャラリー、haku、BnA AIter Museum、ホテル アンテルーム 京都、MORI YU GALLERY、ワコールスタディホール京都 <関連企画>虎屋 京都ギャラリー |
料金 | 無料(プログラムによっては予約優先のものや要予約のものがあります。詳細は下記ホームページからご確認ください。) |
ホームページ |
https://www.nuitblanche.jp/ https://nuitblanche.jp/2020/ |
京都伝統産業ミュージアム、企画展示室にて10月18日まで 写真展「 継ぐもの -In between crafts-」を開催中!
京都伝統産業ミュージアムでは、2020年8月22日から10月18日まで、関西で初となる町田益宏による写真展「 継ぐもの-In between crafts-」を開催中です。(本展はKYOTOGRAPHIE京都国際写真祭と連携した公募型アートフェスティバル”KG+”の関連プログラムです)
京都の文化と暮らしを彩ってきた伝統工芸を支える職人たちの知恵と技術は、その多くが「家族」によって受け継がれてきました。本展では町田が撮る6つの工房とそれぞれの「家族」の姿を通して、未来へと受け継がれる伝統を見つめます。約280平米の展示場には50点の写真作品を展示。また職人による実演・ワークショップなど京都の工芸の「継承」を肌で感じ考えていただく関連イベントを実施します。
期間 | 8/22(土)~10/18(日) |
---|---|
時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 500円(※高校生以下無料) |
開催場所 | 京都伝統産業ミュージアム |
主催 | 京都伝統産業ミュージアム、京都市 |
後援 | 京都新聞 |
協力 | KYOTO CRAFTS MAGAZINE |
ホームページ | https://kmtc.jp/display/special_exhibition/ |
お問い合わせ |
京都伝統産業ミュージアム E-mail:mocad@miyakomesse.jp |
地震大国日本 ~その日に備える~
9月1日は「防災の日」です。この日は、大正12(1923)年9月1日に発生し、死者・行方不明者が10万人以上ともいわれる“関東大震災”に由来して定められました(昭和35(1960)年制定)。
地震がいつ来るのかを予測することは難しいですが、その日に備えて準備をすることはできます。
当館所蔵の“地震”や“防災”に関する資料を集めました。ぜひ、お役立てください。
期間 | 08/28(金)~10/21(水) |
---|---|
時間 | 火~金 9:30~17:00、土・日・祝 9:30~17:00 |
料金 | 無料 |
開催場所 | 地下1階 特設コーナー |
休館日 | 月曜日(祝日及び振替休日は開館、翌日が休館) 毎月第4木曜日(祝日は開館) 年末年始 12月28日~1月4日 特別整理期間 (令和2年度は、令和3年2月24日(水)~3月8日(月)) |
ホームページ | http://www.library.pref.kyoto.jp/ |
お問い合わせ | 京都府立図書館 (〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 電話 075-762-4655) |
井上定期能 8月公演
主な演目
期間 | 08/22(土) |
---|---|
時間 | 13:00開演 |
料金 |
|
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 井上定期会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20200822show_meeting/ |
お問い合わせ | 京都観世会館 TEL:075-771-6114 |
100うちわ 作品展
アートギャラリー博宝堂
様々なジャンルの作家による団扇作品展。
昨年に続きまして今年も夏に開催させて頂きます。
期間 | 08/04(火)~08/28(金) |
---|---|
時間 | 11:00~18:00 (最終日は17:00まで) |
料金 | 無料 |
開催場所 | アートギャラリー博宝堂 |
ホームページ | https://blog.goo.ne.jp/hakuhou-doh |
お問い合わせ | アートギャラリー博宝堂 TEL:075-771-9401 mail:hhd@s7.dion.ne.jp |
岡崎フードパーク
2011年京都市が策定した「岡崎地域活性化ビジョン構想」を参考に京都市岡崎公園平安神宮参道スペースにスポットあて
【歩いて楽しい】【祝祭と賑わい】【文化・芸術 の空間】のコンセプトを活かし世界中の人々がほんものに出会う
「 京都・岡崎 」京都市岡崎公園で開催される大小さまざまなイベントとのコラボレーション「京都・岡崎」のさらなる文化・芸術エリアの賑わいの1つとしていきたいと思っております。
期間 | 2020/09/19(土)~ 2020/09/22(火) |
---|---|
時間 | 両日午前11時~午後5時(変更の可能性有) |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 京都市岡崎公園 平安神宮参道 |
ホームページ | https://foodpark.kyotookazaki.com/ |
お問い合わせ | 岡崎フードパーク https://foodpark.kyotookazaki.com/info/ |