KYOTO SUNRISE2022presents SUNRISE FOODフェス&平安スカイランタン
8月11日(木・祝)12日(金)に京都の岡崎公園で開催される『KYOTO SUNRISE Summer Food Fes』の初日の夜にスカイランタンを打ち上げます。
夜の平安神宮をバックにそれぞれの想いを乗せたランタンを上げましょう。
世界初!火を使わない安全なランタン
スカイランタンは、『火』を『LED』に変え、安全に楽しむことができます。
また、糸を付けて空に浮かべ完全回収を行うことから、環境に配慮した仕様となっております。
子どもからお年寄りまで安全に楽しむことができる世界初の『LEDスカイランタン』。
古き良き伝統と未来の融合。
この平安神宮、岡崎公園で安全・安心のランタンで京都から世界へ人々の心の安寧と平和の願いを込めて。
当日は同会場にてSunrise food fes も開催しております!
京都の選りすぐりの飲食店さんの、自慢の料理をご堪能いただけます♪
縁日ブースもあり、大人も子供も楽しんでいただけます!
スケジュール
14:00~ 願い事を短冊にご記入
19:00~19:50 ランタン受け渡し
20:00 ランタンリリース
20:30 ランランリリース終了・回収
開催日時 | 2022年8月11日(木))〜12日(金) |
---|---|
時間 | 11:00~22:00 ※フードフェスは11:00~18:00 |
料金 | ¥5,800 下記にてチケット販売中です。 https://t.livepocket.jp/e/8ucie |
開催場所 | 岡崎公園 |
ホームページ | https://kyoto-sunrise.net/ |
https://mobile.twitter.com/kyoto_sunrise | |
https://instagram.com/kyoto_sunrise_official?igshid=NDBlY2NjN2I= | |
主催 | KYOTO SUNRISE 2022 実行委員会 |
協賛 | パックマーケット |
後援 | 株式会社エフエム京都 α-STATION |
「夏の特別早朝開場 おりんが響くせせらぎの日本庭園~煎茶とともに~」
京都の夏、涼やかな流れがせせらぐ日本庭園で冷たい煎茶をいただきながら、おりんの音色に癒される。そんな時間を過ごしたことがありますか?極上の体験が、すぐそこに。
代々、祇園祭の山鉾で使われる囃子鉦も制作されてきた南條工房様のご協力のもと、おりん奏者の村木悦子さんによる演奏は、非日常へと心を導いてくれます。
旅のリフレッシュに、特別な朝を無鄰菴で過ごしませんか?
日本庭園の見方の解説付きです。
おりん演奏:村木悦子 協力:南條工房
開催期間 | 2022年7月16日(土)、17日(日) 各日8:00~9:00 |
---|---|
料金 | 3,500円(入場料、喫茶代込み) |
定員 | 各日10名(要予約・先着順) 予約締切 2022年7月9日(土)正午 ご予約はこちら https://select-type.com/ev/?ev=-dzBX7AIWu8 |
開催場所 | 無鄰菴 母屋 |
主催 | 植彌加藤造園株式会社(無鄰菴) |
ホームページ | https://murin-an.jp/events/20220716-17/ |
お問い合わせ | 植彌加藤造園株式会社 TEL.075-771-3909 |
平安楽市(8月)
毎月第2土曜日に開催される「手づくり市」
「楽」という字にハンドメイドの楽しさを多くの人に伝えたいと願いを込めた手づくり市。国内でも屈指の文化・交流施設に囲まれた緑豊かな岡崎公園に、手づくりの温もりに溢れる個性豊かなお店や誰でも気軽に手づくり体験ができるワークショップブース等が約180店軒を連ねます。また、音楽演奏や大道芸などのパフォーマンスも取り入れ、市の雰囲気を盛り上げます。
期間 | 2022年8月13日(土) |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
ホームページ | https://kamigamo-tedukuriichi.com/publics/index/105/ |
お問い合わせ | TEL:075-864-6513 |
岡崎公園フリーマーケット
“いらなくなったらいる人へ”がテーマのフリーマーケット。
もったいない、誰かに使ってほしい人と、そのバトンを受け継ぎたい人が出会う場所。
ご来場、お待ちしています!
期間 | 2022年8月9日(火) |
---|---|
時間 | 10:00~15:30 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
主催 | プラスワンネットワーク |
お問い合わせ | 090-1968-7713 又はプラスワンネットワーク公式LINE |
「モスモスな苔にさわる!2022 →お庭で観察会。」6月
苔(コケ)の魅力は、京都の庭を奥深く引き立てます。踏んではいけない、触るなんてもってのほか!
ですが、今回はそっとやさしく苔たちにさわるイベント、開催します。
各種の苔たちが、あなたを無鄰菴の洋館でお待ちしています。
見分けがつくようになったら、お庭に出て、観察しましょう。さっきさわった苔が、実際に庭師の手入れでお庭の中ではぐくまれている様子は、感涙。
しっとりと、午後の時間をお過ごしください。
開催日は、洋館では苔を使用した洋館特別展示 Mosslight-LED 「苔むすテラリウムの魅力」展も並行して行っています。是非ご覧ください!
開催日 | 2022年6月10日(金) |
---|---|
開催時間 | 14:00〜15:30 |
料金 | お一人 4,100円(入場料込み) |
定員 | 要予約 10名 予約締切 2022年6月3日(金) ※最低催行人数5名 |
会場 | 無鄰菴 洋館・庭園 |
主催 | 植彌加藤造園株式会社(無鄰菴) |
ホームページ | https://murin-an.jp/events/event-20220610/ |
お問い合わせ | 植彌加藤造園株式会社 TEL.075-771-3909 |
平安蚤の市(7月10日)
京都で始まる新しい蚤の市です。
平安蚤の市は、京都市左京区にある平安神宮前の岡崎公園で不定期に開催される蚤の市です。世界中の古いものを愛する人たちで賑わう文化交流の場となるような蚤の市を目指し、京都から日本の文化を発信して参ります。約150店舗の骨董店、古道具店、古着店、古本店が全国より集います。
期間 | 2022年7月10日(日) |
---|---|
時間 | 9:00~16:00 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
ホームページ | https://www.heiannominoichi.jp/ |
お問い合わせ | 平安蚤の市実行委員会 TEL:070-1745-1503 (電話に出られない時がございます。その場合はメールにて承ります。) mail:heiannominoichi@gmail.com |
平安楽市(7月)
毎月第2土曜日に開催される「手づくり市」
「楽」という字にハンドメイドの楽しさを多くの人に伝えたいと願いを込めた手づくり市。国内でも屈指の文化・交流施設に囲まれた緑豊かな岡崎公園に、手づくりの温もりに溢れる個性豊かなお店や誰でも気軽に手づくり体験ができるワークショップブース等が約180店軒を連ねます。また、音楽演奏や大道芸などのパフォーマンスも取り入れ、市の雰囲気を盛り上げます。
期間 | 2022年7月9日(土) |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
ホームページ | https://kamigamo-tedukuriichi.com/publics/index/105/ |
お問い合わせ | TEL:075-864-6513 |
平安蚤の市(6月24日)
京都で始まる新しい蚤の市です。
平安蚤の市は、京都市左京区にある平安神宮前の岡崎公園で不定期に開催される蚤の市です。世界中の古いものを愛する人たちで賑わう文化交流の場となるような蚤の市を目指し、京都から日本の文化を発信して参ります。約150店舗の骨董店、古道具店、古着店、古本店が全国より集います。
期間 | 2022年6月24日(金) |
---|---|
時間 | 9:00~16:00 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
ホームページ | https://www.heiannominoichi.jp/ |
お問い合わせ | 平安蚤の市実行委員会 TEL:070-1745-1503 (電話に出られない時がございます。その場合はメールにて承ります。) mail:heiannominoichi@gmail.com |
岡崎公園フリーマーケット
“いらなくなったらいる人へ”がテーマのフリーマーケット。
もったいない、誰かに使ってほしい人と、そのバトンを受け継ぎたい人が出会う場所。
ご来場、お待ちしています!
期間 | 2022年6月19日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~15:30 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
主催 | プラスワンネットワーク |
お問い合わせ | 090-1968-7713 又はプラスワンネットワーク公式LINE |
平安楽市(6月)
毎月第2土曜日に開催される「手づくり市」
「楽」という字にハンドメイドの楽しさを多くの人に伝えたいと願いを込めた手づくり市。国内でも屈指の文化・交流施設に囲まれた緑豊かな岡崎公園に、手づくりの温もりに溢れる個性豊かなお店や誰でも気軽に手づくり体験ができるワークショップブース等が約180店軒を連ねます。また、音楽演奏や大道芸などのパフォーマンスも取り入れ、市の雰囲気を盛り上げます。
期間 | 2022年6月11日(土) |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
ホームページ | https://kamigamo-tedukuriichi.com/publics/index/105/ |
お問い合わせ | TEL:075-864-6513 |
平安蚤の市(6月10日)
京都で始まる新しい蚤の市です。
平安蚤の市は、京都市左京区にある平安神宮前の岡崎公園で不定期に開催される蚤の市です。世界中の古いものを愛する人たちで賑わう文化交流の場となるような蚤の市を目指し、京都から日本の文化を発信して参ります。約150店舗の骨董店、古道具店、古着店、古本店が全国より集います。
期間 | 2022年6月10日(金) |
---|---|
時間 | 9:00~16:00 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
ホームページ | https://www.heiannominoichi.jp/ |
お問い合わせ | 平安蚤の市実行委員会 TEL:070-1745-1503 (電話に出られない時がございます。その場合はメールにて承ります。) mail:heiannominoichi@gmail.com |
岡崎公園フリーマーケット
“いらなくなったらいる人へ”がテーマのフリーマーケット。
もったいない、誰かに使ってほしい人と、そのバトンを受け継ぎたい人が出会う場所。
ご来場、お待ちしています!
期間 | 2022年6月5日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~15:30 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
主催 | プラスワンネットワーク |
お問い合わせ | 090-1968-7713 又はプラスワンネットワーク公式LINE |
企画展 「職人たちのマーチ -March of Craftsmen-」
若手職人による制作実演と作品展示を行います。春の息吹を感じる季節に生き生きとした若き職人の日々の歩みを体感していただけます。
開催日時 | 3月19日(土)~3月31日(木) 9:00-17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
料金 | 無料 |
会場 | 京都伝統産業ミュージアム 企画展示室 |
休館日 | 3月28日(月) |
問合せ | TEL: 075-762-2670 |
主催 | 京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター) |
アクセス | 地下鉄「東山」から徒歩約8分、市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ、市バス「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約2分 |
CRAFT POINT KYOTO
京都市が定めた「伝統産業の日」である3月21日を中心に、2月19日~3月31日の期間は京都伝統産業ミュージアムをメイン会場として京都市内各所で多くのイベントが開催されます。
また、京都の街歩きや工芸体験をお楽しみいただけるショップやギャラリー、工房などをご紹介するマップ「京都工芸地図」を配布し、暮らしとものづくりを繋ぎ、多くの方に京都の伝統産業に触れ親しんでいただくことを目指します。
開催期間 | 2022年2月19日(土)~3月31日(木・祝) |
---|---|
料金 | 無料 |
会場 | 京都伝統産業ミュージアム(3/28休館)、市内各所 |
問合せ | TEL: 075-762-2670(京都伝統産業ミュージアム) |
詳細 | https://kmtc.jp/cpk/ |
主催 | 京都市、京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター) |
アクセス | 地下鉄「東山」から徒歩約8分、市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ、市バス「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約2分 |
春の古書大即売会
京阪奈ほかから多くの古書店が参加する、古書の展示即売会。様々なジャンルの古書が大量に揃い、思いがけない本と出会えるチャンスです。
開催日時 | 5月1日(日)~5日木(祝) 10:00~16:45(最終日は~16:00) |
---|---|
料金 | 入場無料 |
会場 | 京都市勧業館みやこめっせ1階・第2展示場 |
問合せ | TEL:080-6141-7925 |
アクセス | 地下鉄「東山」から徒歩約8分、市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ、市バス「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約2分 |
ニュージーランド絵本展
「世界歴史都市連盟」に加盟するニュージーランドを紹介する展示会。
絵本や関連書籍、写真などを展示。
開催日時 | 5月1日日~29日日 9:30~17:00(休館日を除く) |
---|---|
料金 | 入場無料 |
対象 | 一般 |
会場 | kokoPlaza(kokoka京都市国際交流会館 2階) |
問合せ | (公財)京都市国際交流協会 事業課 TEL:075-752-3511 |
主催 | (公財)京都市国際交流協会 |
アクセス | 地下鉄「蹴上」駅から徒歩6分、市バス京都岡崎ループ「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車徒歩2分、市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車徒歩約10分 |