岡崎エリアで開催されるイベント

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、掲載内容から変更されている場合があります。最新の情報は、各施設やイベント主催者にご確認ください。

条件で検索するSearch

ジャンル
条件
施設
条件 /要事前申込み
条件を指定する

岡崎エリアの天気

今日
現在の気温5.26℃
211件ありました

第9回「京都の肉deフェスティバル」

京都を代表する料理店のシェフが、京都産の牛肉・豚肉・鶏肉・乳製品や野菜などの食材を用いて、その日だけのオリジナル料理を販売し、京都産食材の美味しさをPR、地産地消を推進する第9回「京都の肉deフェステイバル」を開催します。岡崎公園での開催は3年ぶりとなります。皆様の御来場をお待ちしております。

開催日時 2022年11月26日(土)、27日(日)
10:00~18:00 雨天決行
入場料 無料
開催場所 岡崎公園
主催 京都料理技術新功会
京都の肉deフェスティバル実行委員会
共催 京都市
ホームページ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000304823.html
お問い合わせ 京都の肉deフェスティバル実行委員会
TEL.075-712-0750

第20回京都学生祭典

京都学生祭典とは、2003年から毎年10月に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて繰り広げられ、来場者数が10万人を超える一大イベントです。学生のまち・京都で学ぶ大学生だからできる、学生プロデュースのお祭りです。

第18回京都学生祭典の史上初となるオンライン開催を経て、第19回京都学生祭典本祭では、オンラインとオフラインを融合させた初のハイブリッドで開催しました。「ふれてみぃひん?京文化」をテーマに掲げ、地域に根付く伝統や文化に触れ、地域の方々やご縁をいただいたすべての方々と共に京都学生祭典をつくり、大盛況の内に本祭を終えることができました。

2021年11月25日には第20回京都学生祭典実行委員会が発足し、活動をスタートしています。第20回という節目の年でもある京都学生祭典は学生のまち・京都だからこそできるお祭りの形を追求し、京都を盛り上げていきたいと思っています。

京都学生祭典実行委員会

開催日時 2022年10月9日(日) 11:00-19:00
開催場所 平安神宮前・岡崎プロムナード一帯(一部YouTubeLiveにて放映予定)
料金 無料
主催 京都学生祭典実行委員会
共催 京都学生祭典組織委員会(京都府/京都市/京都商工会議所/一般社団法人京都経済同友会/公益財団法人 大学コンソーシアム京都)
お問い合わせ 京都学生祭典実行委員会
Tel:075-353-9432   Fax:075-353-9431
E-mail:festa@consortium.or.jp
ホームページ http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/

ツタンカーメン王の墓 発見から100年

今年はハワード・カーターがツタンカーメン王の墓を発見してから100年にあたります。
カーターは大富豪から莫大な資金提供を得て、長期にわたりツタンカーメン王の墓の発掘調査をおこうものの発見には至らず、資金提供の打ち切りを言い渡されます。カーターは墓発見の手がかりを得たと強く訴え、一度限り調査は延長されました。最後の望みをかけた1922年、遂にカーターはツタンカーメン王の墓を発見します。当時「世紀の大発見」と世界中が沸き立ち、現在も少年王ツタンカーメンの数奇な生涯や謎、5000点を超える貴重な出土品は多くの人を魅了しています。

開催日 2022年9月23日(金・祝)〜2022年11月23日(水・祝)
時間 火~金 9:30~19:00
土・日・祝 9:30~17:00
※休館日:月曜日(祝日及び振替休日は開館、翌日が休館) 毎月第4木曜日
年末年始 12月28日~1月4日 特別整理期間
場所 京都府立図書館 地下1階 特設コーナー
閉館日 月曜日(祝日及び振替休日は開館、翌日が休館) 毎月第4木曜日
年末年始 12月28日~1月4日 特別整理期間
料金 無料
お問合せ 京都府立図書館
(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 TEL 075-762-4655/FAX 075-762-4653)
ホームページ https://www.library.pref.kyoto.jp/

京都動物愛護フェスティバル2022

京都府と京都市では、「人と動物とが共生できるうるおいのある豊かな社会」を実現するため、動物愛護に関する各種イベントを共同で実施しているところです。毎年9月20日から26日までの一週間は、動物愛護やペットの正しい飼い方について関心と理解を深めていただく動物愛護週間です。
この度、ぺットを飼っている方もそうでない方も、身近な動物に関心を持ち、動物を愛する心を育むとともに、動物の正しい飼い方に係る理解をより一層深めていただくため、京都動物愛護フェスティバルを9月25日(日曜日)に開催します。

開催期間 2022/09/25(日) 11:00~16:00
料金 入場無料
予約不要、ペット同伴可能です。直接会場にお越しください。

※来場の際は、身体的距離の確保、マスク着用、手洗い等の新型コロナウィルス感染症拡大防止対策を心がけて下さい。
※当日、発熱等の風邪症状がある場合には、来場をお控えください。
開催場所 岡崎公園
ホームページ https://www.pref.kyoto.jp/seikatsu/news/r4fes.html
主催 京都府
お問い合わせ 健康福祉部生活衛生課
電話番号:075-414-4757
ファックス:075-414-4780
seikatsu@pref.kyoto.lg.jp

平安書典

9月23日(祝)の10〜18時、24日(土)
の10〜15時まで、平安神宮正面の岡崎公園で、「平安書典&ちびっこサッカー」を開催します。

9月後半にかけて岡崎公園で行われる、「京都餃子大作戦(16〜25日)」「岡崎マーケット(23〜24日)」「アニメメメスペシャル(17・18日)」「京都動物愛護フェスティバル(25日)」など他のイベントとも連携し、大人も子どもも楽しめる、参加・体験型のイベントとなります。

主なコンテンツ
平安書典
千字文パフォーマンス
書道しりとり
手形ペタペタ
ちびっこサッカー
ゲスト:動物愛護活動犬「嵐山の柴犬ジェームスJr.」
こども食堂体験
かき氷やソフトクリームの製作体験(参加費無料)
フードフェス
かき氷フェス
※ 出演者・実施コンテンツ等は随時変わる場合があります。
※ 悪天候等により、中止になる場合があります。
※ 水分補給など熱中症対策・新型コロナ対策を実施してお待ちしております。

期間 2022/09/23(金・祝) 10:00~18:00
2022/09/24(土) 10:00~15:00
料金 入場無料
開催場所 岡崎公園
ホームページ https://kyoto-cas-promotion.org/event-heianshoten20220923/
主催 一般社団法人 京都文化・芸術・スポーツ振興会
一般社団法人 日中仏教文化交流促進会
後援 京都市教育委員会
後援 NPO法人ユメミル
京都府サッカー協会
お問い合わせ (一社) 京都文化・芸術・スポーツ振興会
電話:075-600-2865

平安蚤の市

平安蚤の市(10月)

京都で始まる新しい蚤の市です。
平安蚤の市は、京都市左京区にある平安神宮前の岡崎公園で不定期に開催される蚤の市です。世界中の古いものを愛する人たちで賑わう文化交流の場となるような蚤の市を目指し、京都から日本の文化を発信して参ります。約150店舗の骨董店、古道具店、古着店、古本店が全国より集います。

期間 2022年10月11日(火)
時間 9:00~16:00
料金 入場無料
開催場所 岡崎公園
ホームページ https://www.heiannominoichi.jp/
お問い合わせ 平安蚤の市実行委員会
TEL:070-1745-1503
(電話に出られない時がございます。その場合はメールにて承ります。)
mail:heiannominoichi@gmail.com

平安楽市(10月)

毎月第2土曜日に開催される「手づくり市」
「楽」という字にハンドメイドの楽しさを多くの人に伝えたいと願いを込めた手づくり市。国内でも屈指の文化・交流施設に囲まれた緑豊かな岡崎公園に、手づくりの温もりに溢れる個性豊かなお店や誰でも気軽に手づくり体験ができるワークショップブース等が約180店軒を連ねます。また、音楽演奏や大道芸などのパフォーマンスも取り入れ、市の雰囲気を盛り上げます。

期間 2022年10月6日(木)~2022年10月7日(金)
時間 10:00~16:00
料金 入場無料
開催場所 岡崎公園
ホームページ https://kamigamo-tedukuriichi.com/publics/index/105/
お問い合わせ TEL:075-864-6513

“京都から元気を!"京都餃子大作戦

9月16日〜25日までの10日間、全国の美味しい餃子が京都に大集結する「京都餃子大作戦」を開催致します。

期間中には…

西日本最大級のマンガ・アニメイベント京都国際マンガ・アニメフェア「京まふ」とのコラボイベントにて野外アニソンフェス「アニメメメ」を開催。
アニソンDJによるパフォーマンスでコスプレーヤーたちが岡崎公園をジャック!

書道の世界のみならず様々な舞台で活躍されている書道界の新星やファンタジスタな先生方をお招きして、子どもたちと書の共演を果たす「平安書典」

さらには、元Jリーガーの尾本敬氏が駆けつけてくださり、ちびっこサッカー教室を開くなど様々なイベントと連携しています。

ドローンによる空撮もあり、会場は盛り上がること間違いなし!

また、最終日のフィナーレには、京都府・京都市と協力して、動物愛護週間の啓蒙活動の一貫で京都動物愛護フェスティバルを開催し、ゲストに京都動物愛護センター名誉センター長の杉本彩さんをお迎えして、門川京都市長とのトークショーなど動物に関する様々なイベントを行います。

さらに、さらに、京都餃子大作戦のイベント期間中には連日、和太鼓の荘厳な演奏や京都の学生によるダンス・海外で活躍する大道芸人たちによるパフォーマンスや岡崎マーケットの連日開催など、参加費無料で子どもから大人まで楽しめる催し物がてんこ盛り!

今年のシルバーウィークは京都・岡崎公園に集まって、コロナ禍をふっとばせ!!

皆さまのご来場をお待ちしております。

※ 当日はイベント会場周辺の混雑が予想されるため、ご来場には市バスや地下鉄など公共交通機関をご利用ください。

期間 2022/09/16(金)~25日(日)
時間 10:00~20:00
料金 入場無料
開催場所 岡崎公園内
主催 京都餃子大作戦実行委員会
運営・事務局 一般社団法人 京都文化・芸術・スポーツ振興会
ホームページ https://kyoto-cas-promotion.org/event-kyotogyozadaisakusen20220916/
お問い合わせ 一般社団法人 京都文化・芸術・スポーツ振興会
https://kyoto-cas-promotion.org/contact/

Re : 京都博覧会 2022(10月)

国内外より多種多様な分野で活躍する人々が一堂に集う場所として150年ぶりに京都一の文化交流ゾーン・岡崎に京都博覧会が復活しました。各月、様々なジャンルのPop-up storeが集う野外フェス型博覧会です。

期間 2022年10月29日(土)
時間 9:00~16:00
料金 入場無料
開催場所 岡崎公園
Instagram https://www.instagram.com/re_kyotoexhibition/
お問い合わせ Re:京都博覧会運営事務局
e-mail:kyoto.exhibition@gmail.com

平安蚤の市

平安蚤の市(9月)

京都で始まる新しい蚤の市です。
平安蚤の市は、京都市左京区にある平安神宮前の岡崎公園で不定期に開催される蚤の市です。世界中の古いものを愛する人たちで賑わう文化交流の場となるような蚤の市を目指し、京都から日本の文化を発信して参ります。約150店舗の骨董店、古道具店、古着店、古本店が全国より集います。

期間 2022年9月26日(月)
時間 9:00~16:00
料金 入場無料
開催場所 岡崎公園
ホームページ https://www.heiannominoichi.jp/
お問い合わせ 平安蚤の市実行委員会
TEL:070-1745-1503
(電話に出られない時がございます。その場合はメールにて承ります。)
mail:heiannominoichi@gmail.com

平安楽市(9月)

毎月第2土曜日に開催される「手づくり市」。
今回は平日開催となります。
「楽」という字にハンドメイドの楽しさを多くの人に伝えたいと願いを込めた手づくり市。国内でも屈指の文化・交流施設に囲まれた緑豊かな岡崎公園に、手づくりの温もりに溢れる個性豊かなお店や誰でも気軽に手づくり体験ができるワークショップブース等が約180店軒を連ねます。また、音楽演奏や大道芸などのパフォーマンスも取り入れ、市の雰囲気を盛り上げます。

期間 2022年9月8日(木)
時間 10:00~16:00
料金 入場無料
開催場所 岡崎公園
ホームページ https://kamigamo-tedukuriichi.com/publics/index/105/
お問い合わせ TEL:075-864-6513

KYOTO SUNRISE2022presents SUNRISE FOODフェス&平安スカイランタン

8月11日(木・祝)12日(金)に京都の岡崎公園で開催される『KYOTO SUNRISE Summer Food Fes』の初日の夜にスカイランタンを打ち上げます。

夜の平安神宮をバックにそれぞれの想いを乗せたランタンを上げましょう。

世界初!火を使わない安全なランタン
スカイランタンは、『火』を『LED』に変え、安全に楽しむことができます。
また、糸を付けて空に浮かべ完全回収を行うことから、環境に配慮した仕様となっております。
子どもからお年寄りまで安全に楽しむことができる世界初の『LEDスカイランタン』。
古き良き伝統と未来の融合。
この平安神宮、岡崎公園で安全・安心のランタンで京都から世界へ人々の心の安寧と平和の願いを込めて。

当日は同会場にてSunrise food fes も開催しております!
京都の選りすぐりの飲食店さんの、自慢の料理をご堪能いただけます♪
縁日ブースもあり、大人も子供も楽しんでいただけます!

スケジュール

14:00~ 願い事を短冊にご記入
19:00~19:50 ランタン受け渡し
20:00 ランタンリリース
20:30 ランランリリース終了・回収

開催日時 2022年8月11日(木))〜12日(金)
時間 11:00~22:00
※フードフェスは11:00~18:00
料金 ¥5,800
下記にてチケット販売中です。
https://t.livepocket.jp/e/8ucie
開催場所 岡崎公園
ホームページ https://kyoto-sunrise.net/
Twitter https://mobile.twitter.com/kyoto_sunrise
Instagram https://instagram.com/kyoto_sunrise_official?igshid=NDBlY2NjN2I=
主催 KYOTO SUNRISE 2022 実行委員会
協賛 パックマーケット
後援 株式会社エフエム京都 α-STATION

デジタルと生きる社会

京都府立図書館では、今年4月、オンラインで利用できる電子書籍・オーディオブックサービスを開始しました。どこからでも読書が可能な電子書籍をはじめ、日々進化するデジタル技術によって、各分野であらたな可能性が広がりつつあります。
デジタルと共にあるこれからの社会について、学び、知り、考えるための本を集めました。

開催日 2022年7月29日(金)〜2022年9月21日(木)
時間 火曜~金曜 9:30~17:00
土・日・祝 9:30~17:00
場所 京都府立図書館 地下1階 特設コーナー
閉館日 月曜日(祝日及び振替休日は開館、翌日が休館) 毎月第4木曜日
年末年始 12月28日~1月4日 特別整理期間
料金 無料
お問合せ 京都府立図書館
(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 TEL 075-762-4655/FAX 075-762-4653)
ホームページ http://www.library.pref.kyoto.jp/

平安楽市(8月)

毎月第2土曜日に開催される「手づくり市」
「楽」という字にハンドメイドの楽しさを多くの人に伝えたいと願いを込めた手づくり市。国内でも屈指の文化・交流施設に囲まれた緑豊かな岡崎公園に、手づくりの温もりに溢れる個性豊かなお店や誰でも気軽に手づくり体験ができるワークショップブース等が約180店軒を連ねます。また、音楽演奏や大道芸などのパフォーマンスも取り入れ、市の雰囲気を盛り上げます。

期間 2022年8月13日(土)
時間 10:00~16:00
料金 入場無料
開催場所 岡崎公園
ホームページ https://kamigamo-tedukuriichi.com/publics/index/105/
お問い合わせ TEL:075-864-6513

「モスモスな苔にさわる!2022 →お庭で観察会。」6月

苔(コケ)の魅力は、京都の庭を奥深く引き立てます。踏んではいけない、触るなんてもってのほか!
ですが、今回はそっとやさしく苔たちにさわるイベント、開催します。
各種の苔たちが、あなたを無鄰菴の洋館でお待ちしています。
見分けがつくようになったら、お庭に出て、観察しましょう。さっきさわった苔が、実際に庭師の手入れでお庭の中ではぐくまれている様子は、感涙。
しっとりと、午後の時間をお過ごしください。

開催日は、洋館では苔を使用した洋館特別展示 Mosslight-LED 「苔むすテラリウムの魅力」展も並行して行っています。是非ご覧ください!

開催日 2022年6月10日(金)
開催時間 14:00〜15:30
料金 お一人 4,100円(入場料込み)
定員 要予約 10名

予約締切
2022年6月3日(金)
※最低催行人数5名
会場 無鄰菴 洋館・庭園
主催 植彌加藤造園株式会社(無鄰菴)
ホームページ https://murin-an.jp/events/event-20220610/
お問い合わせ 植彌加藤造園株式会社
TEL.075-771-3909

ドナルド・キーン 生誕100年 

今年はアメリカ生まれの日本文学研究家ドナルド・キーン氏の生誕100周年にあたります。
源氏物語との出会いから日本文学を学びはじめたアメリカの青年は、生涯を通じて日本文学や文化に関する多くの著作を生み、やがて日本文学研究の世界的権威となりました。京都大学に留学するなど、京都との関わりも深く、著作のなかで当時の京都が垣間見えることもあります。
当館所蔵のドナルド・キーン氏の著書や関連図書を通して、その人生を辿るとともに、キーン氏の手引きで改めて日本文学の粋を味わってみませんか。

開催日 2022年5月27日(金)〜2022年7月27日(水)
時間 火曜~金曜 9:30~19:00
土・日・祝 9:30~17:00
場所 京都府立図書館 地下1階 特設コーナー
閉館日 月曜日(祝日及び振替休日は開館、翌日が休館)、毎月第4木曜日(祝日は開館)
年末年始 12月28日~1月4日、特別整理期間(令和3年度は、令和4年1月24日(月)~2月3日(木))
料金 無料
お問合せ 京都府立図書館
(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 TEL 075-762-4655/FAX 075-762-4653)
ホームページ http://www.library.pref.kyoto.jp/

スポンサー・PR

200422 みやこめっせバナー(w275h72)
2
3
4
5
6
6
6