京都伝統産業ミュージアム





おすすめポイント特徴と概要 / Recommend Points
千年の都・京都で出会う、工芸の新たな世界
千年の歴史のなかで都として栄えた京都では、茶道や華道、能、狂言をはじめとする独自の文化、古くから受け継がれる素材・技術を用いた伝統産業が育まれてきました。 その高い技術・歴史は、京都にとどまらず、広く日本の文化を形づくるうえで重要な役割を担っています。 1977年の開館以来、京都伝統産業ミュージアムでは、京都に息づく産業とその背景の紹介を通して、広く伝統産業の振興に取り組んできました。 2020年のリニューアルを経て、現代のつくり手の活動を紹介する事業をさらに充実させ、つくり手と使い手がともに伝統産業のいまを見つめ、これからを思い描く、自由な交流の場を創出しています。
厳選した京都の伝統工芸品専門のオンラインショップ
『京もの専門店「みやび」』
「日本の伝統文化を支えるものづくりの現場を訪問してみませんか?」
『京都工房コンシェルジュ』
京都伝統産業ふれあい館Facebookもご覧いただけます。
開館時間 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) |
---|---|
休館日 | 夏季休館日(8/27~28) 年末年始(12/29~1/3) |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | (公財)京都伝統産業交流センター 京都伝統産業ミュージアム |
ホームページ | https://kmtc.jp/ |
所在地 | 〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1 京都市勧業館みやこめっせ 地下1階 |
アクセス方法 |
【京都市バス】
【地下鉄】
※お車の方は、みやこめっせ駐車場をご利用ください。 |
- カテゴリー: