刀剣展示即売会
刀剣の展示及び販売
期間 | 2021/3/27(土)〜2021/3/28(日) |
---|---|
時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 無料 |
開催場所 | みやこめっせ 地下1階 |
主催 | (株)安東貿易 |
ホームページ | https://www.miyakomesse.jp/event/2021/03/002491.html |
お問い合わせ | (株)安東貿易 TEL:086-226-1251 |
集杉会 春季大会
杉浦豊彦社中による素人会
期間 | 2021/04/29(木・祝) |
---|---|
時間 | 10:30開演 |
料金 | 無料 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 集杉会 杉浦豊彦 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/ |
京都観世会4月例会
主な演目
期間 | 2021/04/25(日) |
---|---|
時間 | 11:00開演 |
料金 |
前売券 一般 自由席 ¥6,000 特別会員年間会費(会員券10枚)¥75,000 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 京都観世会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/ |
お問い合わせ | 京都観世会館 TEL:075-771-6114 |
春興会
深野貴彦・宮本茂樹・鷲尾世志子社中による素人会
期間 | 2021/04/24(土) |
---|---|
時間 | 10:30開演 |
料金 | 無料 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 深野深声会 宮本施謡会 鷲尾観嘯社・東箐会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/ |
樹下千慧 独立披露能
主な演目
期間 | 2021/04/18(日) |
---|---|
時間 | 13:00開演 |
料金 |
1階指定席 正面 S席 ¥12,000 ※令和2年のチケットはそのままご使用いただけます。 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 樹下千慧 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20210314show_meeting/ |
林松響会
林宗一郎社中による素人会
期間 | 2021/04/11(日) |
---|---|
時間 | 9:45開演 |
料金 | 無料 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 林 松響会 林宗一郎 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/ |
片山定期能 4月公演
主な演目
期間 | 2021/04/10(土) |
---|---|
時間 | 13:00開演 |
料金 | 一般前売 ¥3,500 一般当日 ¥4,000 学 生 ¥2,000 回数券(4枚綴) ¥12,000 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 片山定期能楽会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/ |
野村得庵没後75年 茶の湯のわびと美
野村證券の創業者であり、一大金融財閥を築いた二代目・野村徳七は、“得庵”と号し、茶の湯は藪内流、能は観世流を嗜む近代数寄者のひとりでした。その得庵自身が京都別邸・碧雲荘にて行った「南遊記念茶会」、豊国神社で行った「豊秀舎・新席披露茶会」、光悦会で担当した「騎牛庵」での茶席の再現展示を行います。
開催日時 | 10月24日土〜12月13日日 10:00~16:30(入館は16:00まで) |
---|---|
料金 | 一般 800円/高大生 300円/中学生以下無料 |
開催場所 | 野村美術館 |
休館日 | 月曜日(11/23(月・祝)は開館、11/24(火)は休館) |
お問合せ | nomurams@nomura-museum.or.jp 075-751-0374 |
アクセス | 地下鉄「蹴上」駅から徒歩約10分 |
「在釜かかってます。」お抹茶をどうぞ~
「在釜(ざいふ)」をご存知ですか?京都では「いまお釜を炉にかけています、どなたでも気軽にお茶をどうぞ」という意味 で、軒先などにこのことばを書いたふだを掲げます。無鄰菴では毎週月・木に実施中。お気軽に庭園解説付きのお点前をお楽しみください。
ソーシャルディスタンスを確保するために、事前予約・完全入れ替え制を導入しています。
開催日 | 毎週月・木曜日 |
---|---|
時間 | 月曜日 10:00入場/11:00入場 木曜日 13:00入場/16:00入場 |
料金 | 1,000円(要別途入場料) |
入場料 | 大人600円/小学生以下無料 |
定員 | 2名×3組/時 |
お問合せ | TEL:075-771-3909 MAIL:pr@ueyakato.co.jp |
アクセス | 地下鉄「蹴上」から徒歩約7分、市バス京都岡崎ループ「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車徒歩約4分 |
ロームシアター京都 開館5周年記念事業
京都に「劇場文化をつくる」ことを目指し、2016年1月にオープンしたロームシアター京都は、早くも2021年1月に開館5周年を迎えます。そこで、2021年1月から3月までの期間に開催する、ロームシアター京都の自主事業を「開館5周年記念事業」として展開します。
開催期間 | 2021年1月10日(日)~3月28日(日) |
---|---|
時間 | 9:00~19:00(催しがある場合は終了まで) |
休館日 | 年中無休 |
対象事業 |
①シリーズ 舞台芸術としての伝統芸能 Vol.4 「雅楽─現代舞踊との出会い」日時:2021年1月10日(日) 14:00開演 会場:メインホール ②京都市交響楽団×石橋義正 パフォーマティブコンサート「火の鳥」日時:2021年1月17日(日) 14:00開演 会場:メインホール ③第354回 市民寄席日時:2021年1月24日(日) 13:30開演 会場:サウスホール ④レパートリーの創造 松田正隆作・演出『シーサイドタウン』日時:2021年1月27日(水)~31(日) 会場:ノースホール ⑤KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 SPRING⑥シリーズ 舞台芸術としての伝統芸能 Vol.3「人形浄瑠璃 文楽」⑦ハンブルク・バレエ団「ベートーヴェン・プロジェクト」詳しくはWEBサイトをご確認ください。 |
開催場所 | ロームシアター京都 |
お問合せ | 075-771-6051(代) |
アクセス | 地下鉄「東山」から徒歩約10分、市バス32,46系統、京都岡崎ループ「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ |
第39回 神宮道上る下る寄席
演目
色事根問/桂 慶治朗
軒づけ/桂 米二
厩火事/桂 鯛蔵
天神山/桂 米二
今回は商店街のジュヴァンセルからの美味しいお菓子などの抽選会あります。
会場の洛東教会はエレベータ完備・すべて椅子席となっています。
※昨今の状況から前売りチケットの販売はせず、ご予約のみ承っております。
延期や中止の場合はホームページに記載いたします。
期間 | 04/16(木) |
---|---|
時間 | 19:00開演(18:30開場) |
料金 | 当日2,800円 前売2,500円(予約) |
開催場所 | 洛東教会 2階(椅子席) |
ホームページ | https://agarusagaru075.wixsite.com/agarusagaru/blank-1 |
お問い合わせ | 神宮道商店街組合(博宝堂内) TEL:075-771-9401 |
無鄰菴きもの教室 -生活の中に文化を!【事前予約制】
日本庭園で、着付けを学ぼう!
「紐一本で着る」「晒しで身体を補正する」笹島式着付け教室です。コツを掴めば気軽にさっと着物が着られます!無鄰菴スタッフも体験しましたが、着崩れもなく、動きやすい本当に実用的な着付けです。お着物での外出も気軽になります。また、先生には着物の格や、帯と着物のコーディネートなど、お気軽にご質問いただけます。サロン形式の和やかな雰囲気のお教室、ぜひこの機会にどうぞ。
講師:呉服おぎはら 荻原 真衣氏
※女性限定。男性の着付けは特別企画を別途実施いたします。
- 着物買取:5,400円
- 帯買取:5,400円
- 着物レンタル:1,000円
- サラシ販売:2,000円
体験(1,500円)をご希望の方は➡こちらからお申込みください。
https://select-type.com/ev/?ev=jLEvhvU3W4E
期間 | 04/15(水) |
---|---|
予約期間 | ~2020/04/14(火) |
時間 | 14:00~16:00 |
料金 |
|
開催場所 | 無鄰菴 母屋2階 |
その他 | 定員:7名(要予約・先着順) |
ホームページ | https://murin-an.jp/events/event-20200415/ |
お問い合わせ | 無鄰菴管理事務所 TEL:075-771-3909 |
無鄰菴きもの教室 -生活の中に文化を!【事前予約制】
日本庭園で、着付けを学ぼう!
「紐一本で着る」「晒しで身体を補正する」笹島式着付け教室です。コツを掴めば気軽にさっと着物が着られます!無鄰菴スタッフも体験しましたが、着崩れもなく、動きやすい本当に実用的な着付けです。お着物での外出も気軽になります。また、先生には着物の格や、帯と着物のコーディネートなど、お気軽にご質問いただけます。サロン形式の和やかな雰囲気のお教室、ぜひこの機会にどうぞ。
講師:呉服おぎはら 荻原 真衣氏
※女性限定。男性の着付けは特別企画を別途実施いたします。
- 着物買取:5,400円
- 帯買取:5,400円
- 着物レンタル:1,000円
- サラシ販売:2,000円
体験(1,500円)をご希望の方は➡こちらからお申込みください。
https://select-type.com/ev/?ev=13kDtAeWaM8
期間 | 04/08(水) |
---|---|
予約期間 | ~2020/04/07(火) |
時間 | 14:00~16:00 |
料金 |
|
開催場所 | 無鄰菴 母屋2階 |
その他 | 定員:7名(要予約・先着順) |
ホームページ | https://murin-an.jp/events/event-20200408/ |
お問い合わせ | 無鄰菴管理事務所 TEL:075-771-3909 |
企画展「職人たちのマーチ -March of Craftsmen-」
京都には信仰や儀礼、文化や日々の営みの中で必要不可欠な装飾や道具として、伝統的なものづくりが息づいています。そこには多くの職人たちが日々研鑽し技術を継承することで、若き担い手へと現在も伝統のバトンが手渡されています。「職人たちのマーチ」展では、展示や実演など、様々な形式で21名の未来の伝統産業を担う職人を紹介していきます。制作風景を再現したブースの中では普段使っている道具や材料の展示を行い、友禅、漆芸、陶芸、扇子など様々な分野のものづくりの現場を展示します。春の息吹が感じられる3月に、未来の伝統産業を担う職人たちの未来への歩みを体感しに、是非お越しください。
期間 | 03/14(土)~04/05(日) |
---|---|
時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 京都伝統産業ミュージアム |
ホームページ | https://kmtc.jp/special/2020/02/10/3221/ |
お問い合わせ | 京都伝統産業ミュージアム TEL:075-762-2670 |
平安神宮 観桜茶会(開催中止)
※このイベントは中止となりました。
ポッと空が紅くなる…と、小説「細雪」にも賛えられた八重紅枝垂桜が見頃になる時期に合わせて、お茶席を開催します。
期間 | 04/01(水)~04/14(火) |
---|---|
時間 | 茶席受付 9:00~16:00頃 |
料金 | 神苑入苑料600円 お茶券800円 |
ホームページ | http://www.heianjingu.or.jp/index.html |
お問い合わせ | TEL:075-761-0221 |