「夏の特別早朝開場 おりんが響くせせらぎの日本庭園~煎茶とともに~」
京都の夏、涼やかな流れがせせらぐ日本庭園で冷たい煎茶をいただきながら、おりんの音色に癒される。そんな時間を過ごしたことがありますか?極上の体験が、すぐそこに。
代々、祇園祭の山鉾で使われる囃子鉦も制作されてきた南條工房様のご協力のもと、おりん奏者の村木悦子さんによる演奏は、非日常へと心を導いてくれます。
旅のリフレッシュに、特別な朝を無鄰菴で過ごしませんか?
日本庭園の見方の解説付きです。
おりん演奏:村木悦子 協力:南條工房
開催期間 | 2022年7月16日(土)、17日(日) 各日8:00~9:00 |
---|---|
料金 | 3,500円(入場料、喫茶代込み) |
定員 | 各日10名(要予約・先着順) 予約締切 2022年7月9日(土)正午 ご予約はこちら https://select-type.com/ev/?ev=-dzBX7AIWu8 |
開催場所 | 無鄰菴 母屋 |
主催 | 植彌加藤造園株式会社(無鄰菴) |
ホームページ | https://murin-an.jp/events/20220716-17/ |
お問い合わせ | 植彌加藤造園株式会社 TEL.075-771-3909 |
第267回 市民狂言会
期間 | 2022年8月19日(金) |
---|---|
時間 | 14:00開演 (開場時間13:20) |
料金 | <全席指定> 前売券 / 当日券 席エリア S席 ¥4,000/¥4,500 正面、脇正面(前方席) A席 ¥3,000/¥3,500 正面、脇正面(後方席) その他 ¥3,000/¥3,500 中正面、2階 高校生以下¥500/¥500 ※A席、中正面、その他 ※高校生以下のチケットは京都芸術センターのみのお取り扱いです。 ■お取扱い:京都芸術センター窓口(10:00~20:00)、チケットぴあ、ライヴポケット |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 京都市 公益財団法人 京都市芸術文化協会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20220819show_meeting/ |
お問合わせ | 京都芸術センター 電話:075-213-1000 |
七曜会祖先祭
前川光長・光範社中による素人会
期間 | 2022/08/07(日) |
---|---|
時間 | 10:15開演 |
料金 | 入場料:無料 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 前川七曜会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/ |
お問合わせ | 京都観世会館 TEL:075-771-6114 |
京都府次世代等古典芸能普及促進公演「観世青年研究能」
期間 | 2022年8月6日(土) |
---|---|
時間 | 11:00開演(10:30開場) |
料金 | 入場料: 【全席指定】 一般前売 ¥3,000 一般当日 ¥3,500 学 生 ¥1,500 ※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金です。 WEB予約・購入はこちら |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 京都観世会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20220806show_meeting/ |
お問合わせ | 京都観世会館 TEL:075-771-6114 |
林定期能改め SHITE。第三回
聞き手 林 宗一郎
期間 | 2022年7月30日(土) |
---|---|
時間 | 13:00開演 |
料金 | 【事前申込制/全席指定】 1階 ¥5,000 2階 ¥2,000 学生 各千円引き 小学生以下無料(要予約) ■お申込先:林能楽会 TEL.075-751-8158(受付時間:月~金 9時-17時) 林宗一郎 Web Site→http://hayashi-soichiro.jp/ |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 林能楽会 株式会社唐紅 林定期能楽会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20220730show_meeting/ |
お問合わせ | 林能楽会 TEL.075-751-8158(受付時間:月~金 9時-17時) |
九世石井仁兵衛(景喜)七回忌追善能
第一部/全席自由
第二部/座席指定可
期間 | 2022年7月24日(日) |
---|---|
時間 | 第一部(9:20開場): 09:45~ 第二部: 16:40~ |
料金 | 入場料: 【事前申込制】一部・二部共通券 ¥8,000 ※二部のみ座席指定可 5/1(日)指定受付開始 ■お申込み先■ 石井春調会事務局 TEL/FAX:075-411-2652 携 帯 :090-3677-1066 E-mail:one.ishii14@gmail.com 京都観世会館(座席指定不可) 各出演者 (座席指定不可) |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 石井春調会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20220724show_meeting/ |
お問合わせ | 石井春調会事務局 TEL/FAX:075-411-2652 |
第15回記念 面白能楽館 犀龍小太郎
宝生 欣哉
青木 道喜
期間 | 2022年7月23日(土) |
---|---|
時間 | 14:00開演 |
料金 | 入場料: 一 般 ¥3,500 学 生 ¥1,500(大学・高校生) ■保護者1名につき中学生以下2名まで無料。(追加1名につき500円) 事前申込をお願いします。 ※公演中止の場合を除き、チケットの払い戻しはいたしません。 WEB予約・購入はこちら |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 京都観世会 |
後援 | 京都府、京都市、京都市教育委員会 |
協力 | 片山家能楽・京舞保存財団 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20220723show_meeting/ |
お問合わせ | 京都観世会館 TEL:075-771-6114 |
京都能楽養成会
京都能楽養成会による研究発表会
期間 | 2022/07/22(金) |
---|---|
時間 | 17:30開演 |
料金 | 入場料:無料 |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 京都能楽養成会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/ |
お問合わせ | 京都観世会館 TEL:075-771-6114 |
夏の素謡と仕舞の会
期間 | 2022年7月10日(日) |
---|---|
時間 | 11:00開演 |
料金 | 入場料: 一般前売 ¥4,500 一般当日 ¥5,000 学 生 ¥2,500 → WEB予約・購入はこちら |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 京都観世会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20220710show_meeting/ |
お問合わせ | 京都観世会館 TEL:075-771-6114 |
片山定期能 7月公演
期間 | 2022年7月9日(土) |
---|---|
時間 | 13:00開演 |
料金 | 入場料: 一般前売 ¥3,500 一般当日 ¥4,000 学 生 ¥2,000 回数券(4枚綴) ¥12,000 ※一度に複数枚お使い頂けます。 → WEB予約・購入はこちら |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 片山定期能楽会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20220709show_meeting/ |
お問合わせ | 京都観世会館 TEL:075-771-6114 |
𠮷田後援会能 第十六回 花の能
期間 | 2022年7月3日(日) |
---|---|
時間 | 13:00開演 |
料金 | 入場料: 前売券 ¥6,000 当日券 ¥7,000 学生券 ¥2,000 小学生以下 無料 |
お申込先 | 𠮷田後援会 TEL&FAX 075-932-5066 Email mai-monchan@s6.dion.ne.jp ホームページ http://www.hana-no-noh.com |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 𠮷田後援会 |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20220703show_meeting/ |
お申込み・お問合わせ | 𠮷田後援会 TEL&FAX 075-932-5066 |
第六回 宗一郎の会
期間 | 2022年7月2日(土) |
---|---|
時間 | 13:30~ |
料金 | 入場料:【全席指定】 SS席 (正面中央部) ¥15,000 S席 (正面上記以外・ ¥12,000 脇正面1、2列目) A席 (脇正面) ¥8,000 B席 (中正面、脇正面後方) ¥6,000 C席 (二階席) ¥3,000 ※観世会館でのお取扱いはございません。 |
お申込先 | 林能楽会 TEL.075-751-8158(受付時間:月~金 9時-17時) E-mail so.soichiro.ro@gmail.com 林宗一郎 Web Site→ http://hayashi-soichiro.jp/ |
開催場所 | 京都観世会館 |
主催 | 林 宗一郎 |
企画制作 | 林能楽会 株式会社唐紅 |
協賛 | 株式会社グランマーブル |
ホームページ | http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20220626show_meeting/ |
お問い合わせ | 京都観世会館 TEL:075-771-6114 |
平安楽市(8月)
毎月第2土曜日に開催される「手づくり市」
「楽」という字にハンドメイドの楽しさを多くの人に伝えたいと願いを込めた手づくり市。国内でも屈指の文化・交流施設に囲まれた緑豊かな岡崎公園に、手づくりの温もりに溢れる個性豊かなお店や誰でも気軽に手づくり体験ができるワークショップブース等が約180店軒を連ねます。また、音楽演奏や大道芸などのパフォーマンスも取り入れ、市の雰囲気を盛り上げます。
期間 | 2022年8月13日(土) |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
ホームページ | https://kamigamo-tedukuriichi.com/publics/index/105/ |
お問い合わせ | TEL:075-864-6513 |
岡崎公園フリーマーケット
“いらなくなったらいる人へ”がテーマのフリーマーケット。
もったいない、誰かに使ってほしい人と、そのバトンを受け継ぎたい人が出会う場所。
ご来場、お待ちしています!
期間 | 2022年8月9日(火) |
---|---|
時間 | 10:00~15:30 |
料金 | 入場無料 |
開催場所 | 岡崎公園 |
主催 | プラスワンネットワーク |
お問い合わせ | 090-1968-7713 又はプラスワンネットワーク公式LINE |
「モスモスな苔にさわる!2022 →お庭で観察会。」6月
苔(コケ)の魅力は、京都の庭を奥深く引き立てます。踏んではいけない、触るなんてもってのほか!
ですが、今回はそっとやさしく苔たちにさわるイベント、開催します。
各種の苔たちが、あなたを無鄰菴の洋館でお待ちしています。
見分けがつくようになったら、お庭に出て、観察しましょう。さっきさわった苔が、実際に庭師の手入れでお庭の中ではぐくまれている様子は、感涙。
しっとりと、午後の時間をお過ごしください。
開催日は、洋館では苔を使用した洋館特別展示 Mosslight-LED 「苔むすテラリウムの魅力」展も並行して行っています。是非ご覧ください!
開催日 | 2022年6月10日(金) |
---|---|
開催時間 | 14:00〜15:30 |
料金 | お一人 4,100円(入場料込み) |
定員 | 要予約 10名 予約締切 2022年6月3日(金) ※最低催行人数5名 |
会場 | 無鄰菴 洋館・庭園 |
主催 | 植彌加藤造園株式会社(無鄰菴) |
ホームページ | https://murin-an.jp/events/event-20220610/ |
お問い合わせ | 植彌加藤造園株式会社 TEL.075-771-3909 |
ドナルド・キーン 生誕100年
今年はアメリカ生まれの日本文学研究家ドナルド・キーン氏の生誕100周年にあたります。
源氏物語との出会いから日本文学を学びはじめたアメリカの青年は、生涯を通じて日本文学や文化に関する多くの著作を生み、やがて日本文学研究の世界的権威となりました。京都大学に留学するなど、京都との関わりも深く、著作のなかで当時の京都が垣間見えることもあります。
当館所蔵のドナルド・キーン氏の著書や関連図書を通して、その人生を辿るとともに、キーン氏の手引きで改めて日本文学の粋を味わってみませんか。
開催日 | 2022年5月27日(金)〜2022年7月27日(水) |
---|---|
時間 | 火曜~金曜 9:30~19:00 土・日・祝 9:30~17:00 |
場所 | 京都府立図書館 地下1階 特設コーナー |
閉館日 | 月曜日(祝日及び振替休日は開館、翌日が休館)、毎月第4木曜日(祝日は開館) 年末年始 12月28日~1月4日、特別整理期間(令和3年度は、令和4年1月24日(月)~2月3日(木)) |
料金 | 無料 |
お問合せ | 京都府立図書館 (〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 TEL 075-762-4655/FAX 075-762-4653) |
ホームページ | http://www.library.pref.kyoto.jp/ |